スタッフブログ
「UNOSDP ユースリーダーシップキャンプ東京」が開催されました
2014.02.06
去る1月27日に「UNOSDP ユースリーダーシップキャンプ東京」の参加者一同が
日吉キャンパスの協生館プールに来場し、水泳プログラムを実施しました。
本来であれば、国立オリンピック記念青少年総合センタープールでの実施のはずでしたが、
施設の故障のため、急遽慶應義塾大学の協生館プールを利用することになりました。
参加者は世界各国から、国籍、人種、男女、障害の有無に関係のない人々であり、、
全員で2時間ほどの水泳プログラムを実施しました。
講師はシンクロナイズドスイミングでソウル五輪銅メダリストの小谷実可子さん。
慶應義塾大学関係者も多く視察に来られ、慌ただしくも意義深いイベントに協力している充実感がありました。
当キャンプの詳細については下記のホームページ、および読売新聞の記事をご覧ください。
http://100yearlegacy.org/news/detail.html?id=182
2014年1月25日 読売新聞 15面
(国連事務総長特別顧問 ウィルフリード・レムケ氏インタビュー)
読売新聞記事
研究会が実施されました
2014.02.03
毎月1度開催されている体育研究所の公開講演会において、今月は以下の講演会が実施されました。
筑波大学の齋藤健司氏による「大学生における学生選手の学業基準」
筑波大学大学院のミン・ユンスク氏による「韓国の最低学力制度について」
齋藤氏からはアメリカと日本の現状について、そしてミン氏からは韓国の現状についてご報告いただきました。
その後は聴講者や所員も含めて活発な議論がなされました。
次回の開催は4月になります。
新聞に掲載されました
2014.02.01
昨年末に当研究所を会場として開催された「日本レーザー・スポーツ医科学学会学術集会」が
2013年12月14日の日刊スポーツ2面に取り上げられました。
当研究所前所長である植田教授が学会会長として写真に掲載されております。
☆最終授業☆
2014.01.23
体育研究所 水泳担当の森下です!!
今年度をもちまして、体育研究所を卒業することになりました☆
今となってはあっという間に過ぎた5年間でした。。。
この5年間で・・・
いろんな方々に出会い
素敵な学生に出会い
教員という素敵な仕事に就けたこと
ここで働けたことに誇りをもつとともに、心より感謝いたします!
☆☆ありがとうございました☆☆
アイスホッケー早慶戦
2014.01.14
この連休、成人式に出席したり、遠出をしたり、試験勉強をしたりと様々でしょうが、
私は東伏見までアイスホッケーの早慶戦を応援に行ってきました。
スケート部フィギュア部門のエキシビションもあり、華やかな雰囲気の中で試合開始。
開始早々に慶應義塾が得点をすると、一進一退の攻防のまま最終ピリオドへ。
結果的には2対6で惜敗となりましたが、4年生をはじめ部員の気迫を感じ取れる、素晴らしい試合でした。
満員の観客もみな大満足となる試合でした。スケート部の皆様お疲れ様でした!
2月4日から7日まで、軽井沢の風越公園アイスアリーナにおいて、シーズンスポーツのスケートが実施されます。
そこでは今回出場したフィギュア部門、ホッケー部門の他にスピード部門の部員も、指導役として参加してくれますのでこちらも楽しみです。